「マスク汗あれ」に要注意!保湿で重症化予防を

新型コロナウイルスの対策として、今や外出時のマスク着用はほとんど必須となりました。夏場のマスク着用時に気になるのが汗と、それによる肌荒れ問題。今回は「マスク汗あれ」を防ぐ方法を、皮膚科クリニックの院長先生に伺いました。

「GWを過ぎてから、マスクに触れる部分の皮膚がかゆい、赤くなるなどの症状を訴える人が増えています。

体をゴシゴシ洗った後に保湿をしないと、皮膚が傷んでバリア機能が低下します。そこに汗をかくと、汗に含まれる成分であるアンモニアや塩分などが刺激となり、かゆみを起こしたり、チクチク、ピリピリといった痛みを生じる、『汗あれ』を起こすことが多くあるのです。この状態が、マスク着用によって顔で起きているのが『マスク汗あれ』です」と先生は解説します。

「例年『汗あれ』は、首、腕やひざの内側、ウエスト部分などに起こりやすい肌トラブルですが、今年のようにマスクを着用すると、顔のマスクで覆われた部分にも『汗あれ』が起こりやすくなります。受診されるのは女性が多いのですが、お子さんや男性も注意が必要です」

今年は、性別・年代を問わず、家族全員で『マスク汗あれ』のケアと予防に努めることが大切そうです。また、勘違いされやすいのが「ムレと肌のうるおい」の関係。マスクの中は湿気が多いので保湿されていると思いがちですが、肌がうるおっているということではありません。

「マスクをしたまま呼吸すると、息に含まれた水蒸気によって皮膚の角質層がふやけた状態になります。その後マスクを外すと、角質層の水分が蒸発して皮膚が乾燥し、肌のバリア機能が低下するのです。その状態でまたマスクをするとマスクの繊維や汗の成分が刺激となり、『マスク汗あれ』がさらに助長される『マスク汗あれスパイラル』に陥ります。『マスク汗あれ』の予防に必要なのは肌の保湿であり、洗い過ぎにも注意しましょう」

「汗をかいたままにしておくと、水分が蒸発して汗の成分だけが肌に残り、刺激になりやすくなります。汗をかいたら、こまめに汗を拭きましょう。肌を清潔に保つためには、洗顔も必要ですが洗い過ぎには十分注意すべきです。『マスク汗あれ』の予防には、夏でも入浴や洗顔後に、必ず保湿をすることが重要。保湿剤は、ベタつかずさらっとした使い心地のジェルタイプやローションタイプがおすすめです。かゆみや痛みがひどい場合や続く場合は、皮膚科を受診した方がいいでしょう」

コロナ太り対策の運動で、ひざ痛増加中。トラブルのサインは“ひざの音”

都内在住の40代男性は、新型コロナウイルスで外出自粛中の運動不足解消のために、中学生の息子とランニングを始めることにしました。それまでほとんど運動習慣がなかったため、まずはゆっくり走り始めたにも関わらず、1キロを過ぎたところで膝の痛みを感じたと言います。

「怪我をしないように準備運動をしっかりして走りました。しかし、調子よく走っていたら突然左の膝が痛みはじめたのです。その場で屈伸を何度もしたのですが、走り出すと痛みを感じたため、仕方なく歩くことにしました」と振り返ります。

「ゴールデンウィーク明けから、膝の痛みを訴える患者さんが増えました」と語るのは、全国から様々な膝の痛みを抱える患者さんを受け入れている整形外科専門医。特に巣ごもり生活明けから、急な運動で膝のトラブルを起こす人が後を絶えないそうです。

膝に違和感を覚えたことがある男女400人を対象に行った調査によると、「痛みはなくても膝に音や違和感を感じたことがある」と回答した割合は40代男性が最も多く、なんと40代男性の9割以上が一度は膝のトラブルを感じたことがあるという結果になりました。その調査では、若い時に感じなかった膝の音や違和感について「ポキポキ」と表現する方が多く、冒頭の40代男性も、「運動を始める前から膝を曲げる時、ポキポキと膝の音がしていた」と語ります。

膝ケアを始めるタイミングの重要性について、専門医は以下のように指摘しています。「最初にひざ音を感じた時がケアを始めるタイミングです。一度でもひざ音を感じたことがある方は、その後、ひざ音がしなくなったらむしろ要注意です。 また、膝の痛みが慢性化している人の多くは、40~50代の頃から膝の音やこわばりなどの違和感を覚えていた方が多いようです。10年後、20年後に膝の痛みで暮らしに支障が出ないよう、他の内臓の疾患と同様に膝も早期治療が肝要です」